works

施工実績

【東京都 千代田区】駐車場防水工事(ウレタン吹付けリムスプレー)をプロの業者が解説

2024年03月05日

千代田区 ウレタン吹付けリムスプレー施工実績

この記事では、東京都千代田区にある駐車場での防水工事を写真付きで解説をしていきます。

ウレタン吹付けリムスプレーとは?

作業時間を大幅に短縮
吹付け後、約 10 秒で指触可能、約 15 分で歩行可能となり、30 分 程度で所要の物性値が発現します。塗布後、短時間で実用強度を 得ることができるので、すぐに塗膜の積層ならびに次工程の施工 が可能で、工期を大幅に短縮することができます。 集合住宅の開放廊下・階段室など通行制限が必要な現場でも、 居住者に対する拘束時間が大幅に短縮できるため、リフォーム、 リニューアルに最適です。

複雑な形状でも自在に施工可能
斜面、垂直面、球面など、どのような複雑な形状に対しても連続的 に施工が可能なため、シームレスで一定した厚みのウレタン塗膜が 確保できます。

ウレタン吹付け防水施工事例

施工前状況

駐車場の施工前状況になります、既存の防水層が劣化して変色しているのがわかります。

既存防水層撤去

既存の防水層を撤去することで、下地の状態を直接確認することができます。これにより、防水層の劣化の原因や問題点を正確に特定し、適切な対策を講じることができます。

下地処理

下地が不安定だと、新しい防水層の性能を十分に発揮できないため、下地の補修は非常に重要です。

プライマー塗布

飛散防止養生

ウレタン吹付け防水は、液体状のウレタン樹脂を高圧で吹き付けて塗布する工事になる為、飛散対策が必須になります。屋外での養生作業は写真の通りドーム状のテントを設置して完全に周囲に飛散が無いように施工します。

ウレタン吹付け

形状が複雑な場所や、傾斜がある場所でも均一に施工が可能です。ウレタン吹付け防水は施工の際に専門的な技術と機材が必要であり、施工コストが比較的高くなることがあります。また、ウレタン樹脂の種類や品質、施工の品質によっては、性能に差が出る場合があるため、信頼できる施工業者に依頼することが重要です。

施工完了

ウレタン吹付け後、トップコートを塗布し駐車場のラインをひいて施工完了になります。

まとめ

ウレタン吹付け防水は、高い防水性と耐久性を持ち、複雑な形状や傾斜のある箇所にも柔軟に対応できる防水方法です。この方法では、液体状のウレタン樹脂を吹き付けて硬化させることで、弾力性のある防水膜を形成します。紫外線や温度変化に強い性質を持つため、建築物を長期にわたって水の侵入から守ることが可能です。ただし、施工には専門的な技術と機材が必要であり、コストが比較的高くなること、そして施工業者の選定が重要であることを留意する必要があります。

投稿者プロフィール

Ryoto Suzuki
Ryoto Suzuki代表取締役
株式会社エス・ウェーブ 代表取締役
創業以来、小規模工事から大規模改修工事を約6000棟を管理・施工を行ってきました。
雨漏りの原因追求や建物のメンテナンス管理の知識は、豊富にあります。
【保有資格】
一級防水技能士・一級建築施工管理技士・職長、安全衛生責任者・足場組立て等作業責任者